てんかん検査・・・睡眠導入剤
年中に入って、担任に保育園でたまにボーーっとしていることがあって、
空想の世界に入っているわけでもなさそうだし、どう対処しようかという話があったので、
巡回指導(専門医?が定期的に保育園に来て相談に乗るシステム)の際に、聞いたら
てんかんでボーっとする可能性もあると。
で、療育の小児科医に相談して、念のためてんかん検査をすることに。
2歳前で一度検査したことがあって、そのときは異常なし。
当時まだ授乳中だったので薬なしで授乳したらコロっと寝た。
今回はどの子も導入剤を飲むシステムなのか?流れで飲むことに。
そしたら、9割の子は飲んでもあまり目立った効果がないらしいのだけど、
次男は薬を飲んだのち、検査開始前からもう寝てしまいそう。
まさかそんな状態とはわかっていない検査医は機会を付ける前にトイレに行きたいからちょっと待っててなんてのんきなこと言っちゃって^^;
入眠時の脳波が検査のポイントだと前回の検査の時に聞いていたから、必死に起こしていたけど、
知らなかったら・・・。
そして検査が終わっても、起きない。
起きない。
起きない。
起きない。
全然起きない。
おしっこ大量に出てしまう。
看護師さんが(血中酸素濃度計測)取りに来るし、その後担当医も見に来るし、ちょっとざわつく。
車いすで移動させて車に乗せて帰宅。
結局15分睡眠すればいいところ、6時間も寝続けて心配した。
検査結果、は後日。
最近保育園でボーっとしてないらしいし、どうかな。
コメントを書く...
Comments