次男遠足(11.05)
ペン字(11.05)
瞑想神経反射(08.18)
食べてるけど(07.05)
絵(06.23)
マグロの漬け(04.20)
長男 軽食(02.23)
WISC(02.23)
インフルB型(02.11)
介護(01.18)
ペン字(11.05)
瞑想神経反射(08.18)
食べてるけど(07.05)
絵(06.23)
マグロの漬け(04.20)
長男 軽食(02.23)
WISC(02.23)
インフルB型(02.11)
介護(01.18)
コメントを書く...
Comments
お友達のお家もあ行とか か行のは見たことあるんだけどさ^^;
きゃ・・・キャッチボールをする
き・・・・キツネのマネをする
きゅ・・・急に止まる
け・・・・けむし(ねこじゃらし)をつかまえる
きょ・・・キョロキョロする
でしたー(^^)
まだ色々アレンジしてて、定まってないところもあるけどね^^;
キャラメルか〜なるほど。
息子まだその存在を知らないわ^^;
ちなみにきゃ行はどんな事させられるのかしら。
キャラメルを食べる…とか(笑)
まおどんもメジャーな行じゃなかったな〜な覚えはあったけど
「ら行」でしたか(^^)
6Fかぁ(^^)なるほど・・・
きゃ行、面倒です。
しかも「おとうさんスイッチ」を実際見たことのないジャイ。
口頭で説明してもやる気はあまりなく^^;
スイッチ押しても思い通りに動かないので、息子イライラです(苦笑)
ら…らっぱを吹く
り…りんごをむく
る…留守番をする
れ…レモンをかじる
ろ…6Fを押す(エレベーター)
何度やらされたことやら。最近こっそり処分しましたけどね。
ら行も難しかったけどきゃ行もめんどいわね。